Registration info |
[現地参加] 聴講者 Free
FCFS
[Zoom参加] 聴講者 Free
FCFS
LT発表希望者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
目的
- スポーツアナリストおよびスポーツデータ分析に興味のある方に向けたイベントです。
- 本イベントはスポーツのジャンルを問わずスポーツアナリスト(を目指す人)にとって有益な情報共有の場になることを目的としています。
会場
- 現地:
- 8階中会議室 - NATULUCK神保町
- 〒1010052 東京都 千代田区 神田小川町 3-10 新駿河台ビルヂング 8階
- オンライン:
- Zoom
- 参加登録後に connpass で確認できます
- 配信は 15 時の LT からで「スポーツアナリスト座談会」は配信がありません
参加費
- 無料
タイムスケジュール
- 13:45 現地会場、入場開始
- 14:00 開会・諸注意
- 14:05 スポーツアナリスト座談会(Zoom 配信なし)
- 14:55 休憩・換気
- 15:00 オンライン参加者向け案内(Zoom 配信はここから)
- 15:05 LT発表①~④
- 16:00 休憩・換気
- 16:15 LT発表⑤~⑧
- 17:30 閉会
本イベントはzoomを使用したオンライン開催です。
- LTされる方以外はカメラをオフ、マイクはミュートにしていただくようお願いいたします。
- コメント・質問などはsli.do上のチャットでお願いします。
座談会について
「パフォーマンスと判定」というテーマでフェンシングについて千葉さんから、フィギュアスケートについて廣澤さんからお話しいただき、その後に座談会形式で視聴者のみなさんからの質問に答えていきます。
登壇者
- 千葉洋平(ちば・ようへい)さん
- 株式会社ユーフォリア ONE TAP SPORTS事業チーム
- 一般社団法人日本スポーツアナリスト協会 理事 / 一般社団法人Sports X Initiative 理事
- 2009年より独立行政法人日本スポーツ振興センターにて、フェンシングを中心にスポーツアナリストとして活動。フェンシングにおける分析手法を開発、運用し、ロンドン五輪では日本フェンシングのメダル獲得に貢献。リオデジャネイロ五輪経て、3大会連続となる東京五輪ではフェンシング日本代表アナリスト兼監督補佐として活動。 日本テニス協会強化・情報委員、日本オリンピック委員会情報・科学部門員などを経験。 2014年より、一般社団法人日本スポーツアナリスト協会設立、理事としてスポーツアナリストやスポーツアナリティクスの普及・啓蒙活動も行う。2022年3月よりユーフォリア入社し、データとICTの力でスポーツ選手のコンディション管理をサポート。
- 廣澤聖士(ひろさわ・せいじ) さん
- 一般社団法人日本スポーツアナリスト協会 調査・研究委員/慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程
- 新卒で株式会社アシックスに入社、デジタル分野の新規事業開発に従事。その後独立行政法人日本スポーツ振興センターにてショートトラックスピードスケート日本代表などの映像分析を担当。現在は民間の市場調査会社にて広くスポーツ産業の調査に従事。個人活動としては専門競技であるフィギュアスケートについて大学で目下研究中。また日本スポーツアナリスト協会調査・研究委員としてアナリストを取り巻く環境に関して調査を行っている。 最近は陸上で行うフィギュアスケートであるインラインフィギュアスケートの審判としての活動を開始。
- spoana登壇歴:#1(LT)、#6(ロング)、#8(LT)
LT発表について
- 現地参加でもオンライン参加でも可能です
- ご自身の画面を共有しながら発表を実施していただきます。
- 時間は5〜10分でお願いします。
- 発表順は競技・内容を勘案して運営側で決定します。
- 発表者の方々にはイベント開始15分前にお集まりいただき、運営と共に画面共有や音声テストなどのリハーサルに参加していただこうと考えております。詳細はconnpassのメールにてご連絡予定です。
- 差し支えなければ、発表終了後に1人当たり5分程度の質疑応答の時間を設けさせていただく予定です。質問はzoomのチャット機能で受け付け、運営がいくつか選定する形式を想定しています。
- 運営準備の都合上、事前に一定期間連絡が取れなかった場合には運営でキャンセル処理を実施させていただく可能性がございます。
- LT内容の変更、運営への質問・要望などありましたら、spoana-operation@googlegroups.com宛てにご連絡ください。
※各発表後、sli.doを用いて5分ほど質問タイムを設けます。質問多数の場合、運営で質問を選定いたしますのでご了承ください。
※発表順は競技・内容を勘案して運営側で決定しました。
発表順 | 発表者 | 競技 | タイトル | 形式 |
---|---|---|---|---|
1 | 運営 | SAJ2022 発表の報告と来年以降の spoana 企画募集 | 現地 | |
2 | ken_zav | スポーツアナリティクス アドベントカレンダー これまでの振り返りと開催のお知らせ | 現地 | |
3 | TJ (Reio Tanji) | 野球 | ピッチコールの公平性と観客の存在:MLBの投球データ分析 | 現地 |
4 | flaty | サッカー | ワールドカップ2022予測モデルの紹介 | 現地 |
休憩 | ||||
5 | 日本スポーツアナリスト協会(JSAA) | JSAAの取り組み紹介 | 現地 | |
6 | Keisuke Fujii | サッカー | 軌道予測を用いたオフボール選手の評価(MLSA'22) | Zoom |
7 | pauze | バスケットボール | バスケのデータ分析オンライン講座受講の振り返り | Zoom |
8 | Ikuma Uchida | サッカー | サッカー×AI領域の取り組み | 現地 |
スポーツデータを分析したいけどデータがない人向けのデータ取得方法
主催者側で簡単にまとめましたので、コチラを参照ください。
参加について
注意事項
- 本勉強会は、技術交流が目的です。
- 知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- セールスやリクルーティング、飲食目的など、趣旨にそぐわないと主催者側で判断した場合にはご退席いただく場合がございます。
現地参加の場合の感染対策の徹底について
東京都の感染症対策基本方針に則った感染対策を実施致します。参加者の皆さまに置かれましても、以下にご協力頂きますようお願い致します。現地参加でご登録の場合も、当日の体調に応じて Zoom 参加に切り替えるなどのご対応をお願いします。
- 不織布マスクの着用
- こまめな手洗い及び消毒
- 共同設備の各自の消毒
- 飲食時の発言・会話の禁止
- 人との距離を保つこと
- ワクチンの接種
行動規範
- 本イベントの行動規範はこちらをご参照ください。
- 万が一、ハラスメント行為を見聞きした方は、お手数ですが運営までご一報いただけますと幸いです。
- spoana-operation@googlegroups.com
キャンセル
- 当日都合が悪くなって参加できないことが判明した方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
- 参加の状態のまま当日お越しいただけなかった方は、次回以降の参加の優先順位を下げさせて頂く可能性があります。
運営
主催:Sports Analyst Meetup運営委員会
管理者
- ttakuya
- Tsuyupon
- スポーツアナリスト。[共著]データサイエンティスト養成読本登竜門編。[共訳]Pythonによる機械学習: 予測解析の必須テクニック、Rによるセイバーメトリクス入門
- upura
- データアナリスト&エンジニア。競技問わずスポーツ観戦が好き。わんぱく相撲名古屋市大会2年連続ベスト8, ベースボール×データ ハッカソン「エンジニアリング部門」準優勝など。
- K_shoppi
- シャイニングアークス東京ベイ浦安所属の現役ラグビーアナリスト。サッカー、バスケ、アメフトが好き。
- flaty
- データアナリスト&エンジニア。小中は野球、高校はテニス、大学はトライアスロン、最近はまたテニスをやってます。観戦は競技関係なく色々。